リンパマッサージの順番
リンパマッサージは、リラックス効果も高く、むくみやくすみ、冷えなどを解消することができます。
効果的にマッサージするためには、マッサージする順番が大切です。
今回は、リンパマッサージの順番についてご紹介させていただきます。
▼上半身のリンパマッサージ
顔のむくみやくすみ、クマのケアとして行うのが上半身のリンパマッサージです。
最終的な老廃物の出口となるのが「鎖骨部分のリンパ節」と言われていますので、出口に近い部分からマッサージを行っていきます。
出口に近い部分ほど詰まりが起こりやすいためです。
①まずは鎖骨のくぼみ部分を、外側から内側に向けてさする
②首回りやあご回りなどリンパが集まっている個所を、上から下に向けてマッサージする
③脇の下のリンパ節を揉むようにマッサージし、手から脇に向かって腕をさする
▼下半身のリンパマッサージ
脚のむくみや冷えを解消する際は、足の付け根の「鼠径部のリンパ節」からマッサージを行います。
①鼠径部をマッサージし、太ももの内側を下から上へ、鼠径部に向かってさするようにマッサージする
②親指で軽く押すように膝裏のリンパ節を刺激し、ふくらはぎを下から上へ、膝裏に向かって優しくさする
▼まとめ
リンパ節のマッサージをおこなう時は、詰まりやすい出口に近い部分からマッサージを行います。
「痩身サロン SatSangah」で行っているインドエステでは、オイルを用いた施術によって体脂肪や老廃物をもみほぐし、リンパに添って流すことで身体の外へ排出します。
「本気で痩せたい」「キレイになりたい」という方はぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/12/16
-
下半身太りの原因とは
query_builder 2023/12/01 -
リンパマッサージの順番
query_builder 2023/11/02 -
リンパ節があるのはどこ?
query_builder 2023/10/01 -
ダイエット中のリバウンド対策は
query_builder 2023/09/03